BLOG


「うちの外壁、なんか最近緑っぽく汚れが目立ってて気になる…」
「北側の壁に黒っぽい汚れが…カビ?コケ?」
藤枝市でお住まいの方から、こんなご相談をいただきました。
実はそれ、カビやコケ、藻(も)などの汚れかもしれません。
見た目の問題だけでなく、放っておくと外壁材自体を傷めてしまうこともあるため、早めの対処が大切です。
どうして壁や屋根に緑の汚れがつくの?
外壁につくカビやコケの原因は、ほとんどが「周辺の環境による湿気」です。
特に藤枝市内で、以下のような場所にお住まいの方は要注意です
-
川や田んぼが近い場所
-
山沿いや森が近いエリア
-
北側の陽当たりが悪く風通しが悪い立地
-
地面の水はけが悪く、湿気がこもりやすい立地
こうした環境では、空気中の湿度が高く外壁が、乾きにくいためカビやコケが発生しやすいのです。
長期放置すると外壁材にダメージが!?
「見た目だけの問題でしょ?」と思いがちですが、放置は禁物。
湿気を含んだ外壁は、やがて内部に水分がしみ込むようになります。
そして、冬になると内部の水分が凍って膨張し、外壁にヒビや剥がれが起きる凍害を引き起こします。
この凍害によって、本来10年以上もつ外壁材がボロボロになんてことも。
カビやコケ対策は“夏がベストタイミング”
暑い時期は湿気も多く、外壁にカビやコケがつきやすくなる季節。でも、だからこそ今のうちにきれいにしておくことが重要です。
外壁塗装で表面の防水性をしっかり整えておけば、再び汚れがつくのを防ぎ、外壁の寿命も伸ばせます。
さらにこの時期は気温も高く塗料の乾きも早いため、塗装工事に最適なタイミングでもあります。
【まとめ】外壁のカビやコケに気づいたら、まずはご相談を
緑や黒の汚れが目立ちはじめたら、それは「外壁のSOSサイン」です。長期間放っておくと見た目以上の被害につながることも。
「これって汚れ?カビ?コケ?」
そんなちょっとした気づきからでも構いません。
私たちプロが現地で確認し、洗浄や塗装が必要かどうか正直にお伝えします。まずはお気軽にご相談ください😊
藤枝市での外壁塗装・洗浄の実績も豊富にあります!
RECOMMEND

おすすめの記事

